まなびと!

自らが学び続ける教師でありたい。振り返りの記録です。

[進路]進路多様校での進路指導はどうなってる?個別指導が多くて大変です。

もう、5月ですね~。

今回は高校生の進路の話を書きたいと思います。

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-05-MS251_nekketukoushi-thumb-1000xauto-15180

↑懐かしいな、「今でしょ」。

進路指導は高校1年生から折にふれて行っているものの、本腰が入るのは高校2年生の3学期頃から。

高校は基本的に学力で輪切りされているので、進学校では早々にクラスが文系理系で分かれていたり、予備校に通ったりと大学受験の準備を着々とすすめていることでしょう。

私も、ほぼ生徒が100%大学に進学する高校に通っており、学ぶことが嫌いではなかったので大学に行くのが当たり前だと当時は考えていました。

そして、進路についてはもちろん悩みがありました。

絵を書くのが好きで「美大に行こうかな」と考えていた高校1年生。

周囲が絵が上手すぎて、そして絵で食えるのか心配だった高校2年生を経て、部活を中心に高校生活が楽しかったので高校の教員になる!と決意した高校3年生。

その後色々あって、今に至る…。

現在、進路のサポートをしているのは中学時代までお勉強がどちらかと言うと苦手な生徒たち。

選ぶ進路も大学、短大、専門学校、就職とさまざま。

入試形態も私が高校生だった時と比べてはるかに、なおかつ10年以上前に持っていた卒業学年よりもさらに多様になっています。

試験で選抜される「一般入試」以外には、「AO入試」「公募推薦」などがあり、エントリーシートを書いたり、推薦書を書いたり、面接指導をしたりと個別指導が必要になります。

本質的な「進路指導」「キャリア教育」とは異なるかもしれませんが、生徒も保護者も否応なしに考えなければならないのは卒業後の進路について。

この時期の生徒さんはどんなことを考えているのか、私の経験と周囲から見聞きした分とを織り交ぜて代表的なタイプを紹介しておきます。

大学志望

  • とりあえずみんなが行くから大学
  • やりたいことが決まらない(専門学校ほどには)ので、大学でやりたいことを見つけたい
  • 消去法で経済学部
  • 最低限、MARCH(または有名大学)は行きたいから塾に行っている。学部は問わない。
  • 三流大学に行くくらいならやめてくれ、このくらいの大学には行って欲しい(保護者)

専門学校志望

就職志望

  • 早く社会に出たい
  • 勉強が嫌いなので就職したい
  • 公務員試験を受ける予定。ダメなら就職に切り替える。
  • 経済的に進学したいができないので就職。

その他

  • 気がついたら高校3年生になっていた。何もしていない。
  • 何をやりたいのか全く決まっていない。
  • 奨学金について

指導しながらも、自分の子どもの将来について考えてしまいます。

お子さんにはどんな進路を歩んでもらいたいと思っていますか?どんな不安がありますか?

次回は、それぞれの項目について少し詳しく書いていきたいと思います。

ではまた☆

[性教育]中絶は殺人なの?中学生の妊娠と養子縁組。産婦人科医河野美代子先生のブログを読んで。

性教育のスーパーロングセラー「さらば悲しみの性」の著者、産婦人科の河野先生のブログが熱いです。

私が初めてこの本を読んだのが高校生のとき。

若い人たちの予期せぬ妊娠、繰り返される中絶、男女のアンバランスな力関係について、食い入るように読んだことを思い出します。

私がいま、性教育に関わるようになった原点。

河野先生は、若い人たちに性のことを知ってもらうためにここ数年ブログでも精力的に情報を発信されています。

miyoko-diary.cocolog-nifty.com

還暦過ぎてるはず・・・すごすぎる・・・。

今回は、「中学生の妊娠」シリーズが読み応えありました。

中絶は殺人なの?

>>特に⑭、中絶について。

私も同感です。中絶は殺人と脅し、妊娠したら中絶しろってどういうことなのかな。

 中絶について述べます。これまでも、中絶についてこのブログに書くと、最も批判が大きく寄せられます。でも、どうしてもこれを避けることは出来ません。

 教育現場では、「中絶は殺人だ」というのはけっこういわれてるのです。

赤ちゃんの命を奪うことだって。

そうして脅すことによって、若者の性行動を抑えてやろうと思っているのですね。

まるで若者は「中絶があるから性行動をしている」と思っていらっしゃるのでしょう。でも、これは効果はありません。脅すことによって若者の性行動は抑えられません。

中絶で脅すことによって起こるのは、堕ろせなくなる子が出てくるだけです。

だって、これまで言いましたように、若者の行動っていうのが、妊娠と結びついていないのです。

自分が妊娠するとは思っていないのです。結びついていないのに、中絶だけを禁止してもね。

これだけ簡単に妊娠はするものなんだという自覚がないままに行動し、そして、いざ妊娠してしまったら

「赤ちゃんを殺すのは嫌~!」

になってしまうのです。

もう、若い子は、みんなみんな「産む産む」って言います。

中学生の妊娠なんて100%「産む」って言います。

 産んで育てるだけの力があるか?っていうことを、きっちり私は聞いていきますけれども。

 中絶は殺人だと散々脅しておいて、そしていざ妊娠したとなると、今度は「おろせおろせ」になるわけですね。もう、彼女たちはボロボロに傷ついてしまっています。

 私は中絶っていうのは、産んでも育てられない妊娠をしてしまった女性の唯一最大の救済策としてあるんだということをちゃんと提示してあげたいなと思います。

もちろん、あんなものしないにこしたことはありません。辛いから。

でも大事なのは、やはりそこから早く立ち直るということ。

もう中絶をしたらそれでその子の人生が全てダメになってしまうわけでは決してないのです。

早く立ち直って強く生きていくこと。その為には何が必要なんだろうかっていう後のケアです。

立ち直りのために大切なのは「2度と繰り返さない」ということだと思います。

彼とのこれまでの関係の見直し。彼とは、これからも付き合うのか別れるのか、付き合いを続けるのだったら、セックスは?これからもするのかどうか。

もし、これからもするのであれば、では、避妊は?これまでの避妊の何がいけなかったのか、これからはどうするのか。それを丁寧に。


20年以上前に中学生で出産し、ハワイに里子に出した女性との手紙のやりとり

「手紙」⑮~⑳ ⑯より。

子どものことは、きれいごとに聞こえるかましれませんが、本当に考えない日はなかったです。

いろんな意味でその現実はとても私の心の支えになったし、そして私の誰にも知られたくない大きな秘密でもありました。

学生の頃は修学旅行などでみんなとお風呂に入るとき、出産を経験した私の胸やお腹は明らかにほかの人とは違っていて、人に体を見られるのが本当にいやでした。

否が応でも自分のしたことに向き合わざるを得ない瞬間でもありました。

子どもたちに関わってその親に意見させてもらったとき「子どもを産んでない人には分からん!」といわれて「産んだことだけはあります」とも言えず、まぁ育てたことはないですし・・・ね。

結婚するときの戸籍の移動の時の先生からの手紙で、

「ハワイで元気にスクスクと育っているよ。何も心配しなくてもいい。今度はあなたが幸せになる番」

という言葉をもらい、それまで私自身が

「産まれたときから養子というリスクを負わせてしまった。不幸を背負わせてしまった」

という申し訳なさだけしかありませんでしたが、養子縁組は決して悲惨なできごとではなく、そうやって望まれて産まれた子どもなんだ、幸せに大切にされて育っているんだ、産んでよかった。本当に無事に産めてよかった。

今ならばもっとあの子が産まれた瞬間を心の底から喜んであげられるのに。と思えて、だからこそあの時の自分を改めて後悔し猛省しました。

やっとそこに向き合えたのが26歳の時です。

結婚相手には子どものことは話せませんでした。子どもはできませんでした。不妊治療中の夫の浮気、その後離婚。

現在34歳独身。という今の状況の中で私は生きています。きっとこの先も私は赤ちゃんと縁が繋がらないかもしれません。

いろんな偶然の組み合わせの中で、「もしもあの時」「河野先生と出会えなかったら」私の人生はとても大きく最悪なほうに変わっていただろう。どう考えても、そのことだけは明らかです。

私自身が生き直すために与えてもらった選択肢であったこと、だからこそ望まない妊娠を防ぐこと、知ること、伝えることが大切だと切実に思います。

14歳の私に関わってくださって本当にありがとうございました。近藤紘子さんにもよろしくお伝えください。

未だにやっぱり、不純異性交遊はダメ!妊娠したら退学!人生の終わり!!!

と指導する学校が多いんでしょうか?

学校の先生は、それだけ人生失敗の無い人ばかりってことか~。

まとめ

中学生の妊娠シリーズを読んで強く感じたのは、

「妊娠以降も、その人の人生はずっと続く」

ということ。

だからこそ、人生の終わりみたいな扱いはやめて欲しい。

広島にある河野先生の医院には、中学生の来院が毎日あるそうです。

特に家庭的に恵まれていないという子達は1%にも満たず、ほとんどは普通の恋愛をして、セックスを断れなくて、避妊してと言えなくて来る生徒たち。

大人は、子どもたちにどんな支援をしていけるのか?

考えさせられました。

ではまた☆

[考え]成立しない授業の責任はどこが取るの?マニュアル仕事のすすめ。

「新しく入った講師の先生、授業成立してないみたい」

「いくら指導しても改善されない」

公立の小中学校ではあまりないことかもしれません。

私立学校では定員を毎年一定数確保することが予定されているわけではないので、非常勤講師を多く採用しています。

学校によっては、授業の半分は講師の先生なんてことも。

もちろん、ほとんどの講師の先生は勤務時間外も授業準備や教材研究をしっかりされて授業に臨んでいらっしゃいます。

しかし、そのコマだけでも生徒が騒ぐと、ほかの授業に影響がでてきてしまいます。

教員の人材育成はどうすべきなのか?

今回の記事では、

  • 学校の信頼を失うような授業
  • 授業の責任はどこが取るのか問題
  • 今年、私が取った方法

についてご紹介します。

学校の信頼を失うような授業

友人の職場の話。

新しく入った非常勤講師の先生の授業が成り立たなかったそうです。

科目は理科だったのですが、

  • 全て講義、一切演習なし
  • 講義の途中で雑談を挟むのだが、脈絡がなさすぎて生徒が混乱する
  • いま、教科書のどこのページをやっているのかわからない
  • 生徒の顔と名前、座席を覚えない
  • 注意ばかりで、個別に名前を呼ばない。いつも怒っている

最終的に、

  • 生徒が座席を移る
  • 他クラスの生徒が混じっていても気づかない
  • 学年統一の試験において、他クラスより平均点が30点低い

という状況になり、保護者からのクレームが相次いだそうです。

「先生が何を言っているのかわからないと子どもが言っている」

「わからないことを質問しに行ったら、なぜこんな問題もわからないのかと言われ、やる気をなくして帰ってきた」

もちろん、担任の信用も失墜。

改善されない授業が、子どもを通して親に伝わり、改善されないことで担任や学校の信頼を失わせる。

友人の話を聞き、その講師の方は「授業を受け持つ」ということがどのくらい周囲に影響があるのかよく分かってないように感じました。

授業の責任はどこが取るのか問題

小学校でも、学級崩壊したクラスは一年間そのままだったりしますね。

友人の学校では、崩壊した授業を立て直すためにその授業に管理職が見学に来てくれ、指導に乗らない生徒を呼び出してくれるそうです。

わたしの職場では、どうだろう?

と考えた時に、仕組みがイマイチ整っていないのではないかと感じました。

特に、授業の多くを講師の先生が受け持つ私立学校の場合、講師の授業の質を担保できないことが多いのではないでしょうか?

時給勤務のため時間外勤務で指導を受けることが難しく、研修の機会が与えられないことも多いようです。

みなさんの学校ではいかがですか?

今年、私が取った方法

今年、わたしが実践してみている方法は以下のとおりです。

生徒の状況と対策を載せたプレゼンテーションを作る

「生徒理解とより良い授業を作るために」

というタイトルでスライドを作り、報告会で発表しました。

f:id:usagix4:20170511051128p:image

f:id:usagix4:20170511051130p:image

f:id:usagix4:20170511051138p:image

本当に基本的なことですが、これが意外とできていないことも多いのです。

過去の授業プリントとスライドの共有

今年、新しく入ってきた講師の方がいらっしゃったので、今までの授業プリントのデータを整理して共有フォルダにまとめました。

また、そのまま授業でも使えるよう過去に作成したスライドをダウンロードして共有することにしました。

manabito.hateblo.jp

そうすることで、赴任して日が浅く、右も左も分からない先生でもスムーズに授業に取り組めると考えました。

生徒の学力が学校間で大きく異なる高校では、以前のやり方が通用しないことも多いのです。

こういったやり方がもっと広まればいいなと考えています。

まとめ

学校では、授業づくりにおいて

「自力で教材研究をして新しい教材を作るのが教師の専門性だ」

という考えが強く残っているようです。

私が現在とっている方法は、コンビニの接客マニュアルのような方法かもしれません。

しかし、教員の世界では「トレーニング期間」など一切ありません。

すぐに即戦力になってもらわねば困ります。

ツボを押さえた授業をすぐ行えるように、ある程度必要なことではないかと考えています。

型も大事だと思うのだけれども、いかがでしょうか?

今年度は教務を担当することになったので、今まで以上にマニュアル作りに精を出したいと思います。

ではまた☆

[実践]交流が苦手な高校生でもペアトークできた!その仕組みづくりとは?

新年度から気合を入れて、授業中になるべく生徒が主体的に学ぶような仕組みづくりを考え、実践しています。

現在、授業内容のプリントはグループで取り組み、最後に確認の質問をするようにしています。

しかしそれだけでは生徒の学びが深まるのか…?

より新しいチャレンジをしたいと考えました。

今回の記事では、高校で取り組んだペアトークについてご紹介します。

高校生にアクティビティはできるのか?

今まで、勤務先にてペアトークのようなアクティビティを行うことに大変躊躇していました。

なぜなら、こちらがやるように指示しても取り組まない生徒が多い上に、コミニケーションに課題を抱える生徒が数多く在籍しているからです。

特に話し合いをするような授業は、生徒が交流できずにグループに沈黙が走ります。

とはいえ、このままでは新しいチャレンジができません。

最近仕事でFacebookを活用中。

様々な取り組みをしている先生に教えを乞うことにしました。

大阪の高校教員にペアトークを学ぶ

今回、インストラクションを教えていただいたのは、大阪の高校で家庭科教員をされているイチさんです。

最近、はてなブログでこんな素敵なブログを始められました。

kumasan5580.hatenablog.com

こちらの記事を参考にさせていただいて、Googleスライドでフォーマットを作ってみました。

kumasan5580.hatenablog.com

この実践を読んだ上で、さらにFacebookメッセンジャーで質問攻めに。。

実際にイチさんがやっているように、絵本の読み聞かせからペアトークまでを実践してみることにしました。

絵本の読み聞かせ

今回私が選んだのは、いわゆる名著と言われる絵本です。

たまたま保育分野の授業をしており、読み聞かせにはうってつけ。

f:id:usagix4:20170509054105j:image

この中から、「きょだいな きょだいな」と言う絵本を選びました。

しかし、子どもの頃に読んだ生徒が少ないのか、意外と受けなかったです。

残念!

王道のはらぺこあおむしなどを読めばよかったかもしれません。

ペアトークをやってみた!

その後1分間でペアトークをして、どんどん後ろにずれていってもらいました。

インストラクションのスライドはこちら。

f:id:usagix4:20170509053717p:image

またもや、Googleスライドを使用します。

f:id:usagix4:20170509053723p:image

f:id:usagix4:20170509053733p:image

f:id:usagix4:20170509053743p:image

f:id:usagix4:20170509053749p:image

f:id:usagix4:20170509053754p:image

避難訓練の後で時間がなかったためモデルを示すことができませんでした。

それでも、昔好きだった絵本や遊びについてしっかりと口にすることができていました。

このペアトークの良いところは、

  • 1分間にどんどん相手が変わるため、苦手な相手とずっとしゃべらなくても良いこと
  • はじめにじゃんけんをしてから話す順番を決めるので、ゲーム要素が強いこと
  • 相手が変わるので自分は同じ話を繰り返して話せば良いこと

などが挙げられると思います。

時間が取れれば、質問の技カードも利用したいと考えています。

f:id:usagix4:20170509054111j:image

厚紙に印刷してみました♪

ペアトークのスライド閲覧用URLはこちらです。

docs.google.com

まとめ

このペアトーク行ってみて、あまりに生徒がスムーズに取り組むので大変びっくりしました。

去年は、

「隣の人と話し合ってみて」

といった指示をしていました。

全く隣同士で話をしない状況もあったのがウソのようです。

比較的生徒同士のコミニケーションが取れているクラスだったからかもしれません。

まだ1クラスしか試していないので他のクラスではどのような結果が出るか試してみたいと思います。

こういったペアトークが普段からできるようになれば、ロングホームルームでの交流にも使えそうです。

また、考えを言語化することで、振り返りジャーナルの記入をスムーズにすることもできそう。

ワクワクしてきました。

イチさん、ありがとうございました!

ではまた☆

[見学記録]都立国立高校の大野先生の生物基礎『学び合い』自然観察とプレゼン!

Find!アクティブラーナーや『学び合い』の著書でも有名な、都立国立高校の大野先生の授業にお邪魔させていただきました。

メディアの露出が多く、また積極的にFacebookでも授業見学のお知らせをされています。

そのため、昨年は100人以上の方が授業見学に見えたそうです。

私もずっと伺いたいと思いながらなかなか行けず…行事の振替休日にやっと見学することが叶いました。

今年はまだ落ち着いているそう。

生物基礎は3単位とのこと。

JR南武線谷保から歩いて10分ほどのところにある、大変落ち着いた雰囲気の都立高校でした。

f:id:usagix4:20170508054337j:image

授業の様子

観察実習「自然から学ぶ」2時間連続の授業。

1年生の生物基礎(3単位)

  • 1時間目は校内の自然観察
  • 2時間目は生徒たちがグループで考えた「質問・仮説・検証方法」の発表(各班1分)
  • 残りの時間は、グループで『学び合い』

1時間目の自然観察

大野先生が授業開始5分で班分けとインストラクションを終えたら、生徒たちは即校舎外に出て校内の自然観察をはじめました。

スマートフォンなどで写真を取り、4人グループでどの植物について仮説検証するか相談します。

動物でも良いのでしょうが、定点観測できないためすべてのグループが植物を選んでいました。

竹林があり、たけのこもすくすく伸びてました。

f:id:usagix4:20170508054414j:image

実際に理科室で調理することもあるのだとか。

2時間目のプレゼン 

  • 大きな電子タイマーで、みんなから見えるようにタイムキープ、延長はなし。延長してしまうと時間を守らなくなってしまうため。
  • 撮影した画像を使い、スマホで写真を見せてプレゼンしても良い
  • 教科書や中学の知識を使い、疑問と仮説をプレゼンする(例:「なぜ、この植物は緑だったり赤い葉っぱが混ざっているのか?」「同じ植物なのに緑や白い斑点があるものが点在しているのはなぜか?」など)
  • 各期末に課している、課題研究につながる場合もある 

さすが国高生?!

1分の中で、iPhoneの画像を見せながら疑問に思った点や、中学までの知識を用いてどんどん仮説検証の方法をプレゼンしていきました。

高校1年生でもこれだけの内容を、しかもグループで提示できるって素晴らしい。

こういったレベルの高い授業をどんどん皆見学してみるべきだと感じました。

大野先生のお話 

  • 授業ガイダンスのパワーポイントで、先生が目指している目標について知ることができました。
  • 質問カード&トランプの「シャベリカ」を活用。3分で男女2人ずつの班にする。
  • ゴールだけ示して方法については細かく指示しない。皆で折り合いをつけて机をどう配置するかなども考えてもらう。
  • 生徒は初めてのテストが不安なので、過去問で演習する。確かに一番の対策は過去問。進学校だと部活内で過去問を譲り合ったりしているのでそれよりも不公平がなくて良い。新たに問題作る必要もないし。
  • 初の授業で、ガイダンスの前に自分が学ぶ上で得意と感じていること、苦手だと思うコンピテンシーリストにチェックをしてもらった。過半数を超える生徒が苦手としたのが「教科書に書いてある、または先生が教える知識を疑う」ことだった。「うまくプレゼンする」よりも上位だったので意外。
  • 生徒の実態に合わせてコンピテンシーリストを作っていけば良いのではないか。都立でも学習が苦手なレベルの高校では、「人の話を鵜呑みにして騙されない」「適切に誰かに助けを求められる」と、軸をはっきりさせて授業している先生もいる。

 大野先生が使われていたアイテムを調べてみました。

いいお値段するけれど、暗い部屋でもよく見えていいなぁ~。

でも、これスポーツの試合に使われるやつだよね?

シャベリカ。グループを作るときにくじに使ったり、トーキングテーマを交流する際にも使えます。

>>教育書・その他TOP | シャベリカ | 株式会社 教育同人社

私も持っています!

振り返りジャーナルのテーマ選びにも使えそうです。

大野先生も執筆者として参加されている、『学び合い』高校理科の本。

課題研究についても丁寧な解説が載っています。

他教科でも一読の価値あり!です。私も持っています。

大野先生の授業がウェブで見学できます。

find-activelearning.com

大野先生のウェブサイト。

授業プリントをチェックすることもできます。

>>プロフィール - 『学び合い』高校生物

暑くもなく寒くもない、ちょうど良い春の暖かさに生徒の観察も忘れて自然を楽しんでしまいました。

f:id:usagix4:20170508054445j:image

職場の理科の同僚もお誘いに乗ってくれ、これからの授業のあり方について対話も弾んで嬉しい振替休日になりました。

大野先生は定期的に授業公開をされているので、ぜひフィードを登録してチェックしてみてくださいね^_^!

ペンギンがトレードマークです。

www.facebook.com

大野先生、お忙しい中本当にありがとうございました!

ではまた☆

 

 

[性教育]愛ってなんだろう?児童養護施設での性教育「生い立ちの整理」

親との死別や、虐待によって預けられた子どもたちがいる児童養護施設にも、

性教育サークル」があり、毎回満員御礼なのだそうです。

性教育児童養護施設サークル幹事 大野紀代さん (養護施設のHPに飛びます)

なぜか?

子ども達は、不当に扱われてきた被害者

子どもたちは保護される前の環境で、親から配慮のない経験をさせられたり、少なからず性的な虐待を受けたりして、自分がされたことを言ったりしたりせずにはいられなくなる。

集団の入所施設なのであっという間に広がってしまうそうです。

親の安定しない性的関係を知って、養護施設内で何人もの女の子を妊娠させてしまうなど・・・。

子どもたちは、未熟な施設職員からは加害者扱い。

本来ならばすべての子どもたちには健やかに育つ権利があるはず。

「不当に扱われてきた被害者」

という視点がなければ、子どもに寄り添うことはできない。

「生い立ちの整理」とは?

そんな中、大野さんが提唱しているのが「生い立ちの整理」

施設で暮らす多くの子どもは、自分の誕生や施設での生活、自分自身の存在について否定的な感情や疑問を持って暮らしている。

周囲から聴いたりして自分なりに考えてはいるが、それがかえって間違った思い込みをしていることもある。

一旦自分自身のこれまでと今をきちんと整理することが必要になる。

「自分は生まれないほうが良かった」

という考えや

「親から認められない自分はダメな子」

という刷り込みから子どもを解放する取り組み。

誕生に絡む「血縁信仰」を断ち切る。

誕生を情緒的に扱わず、「胎児は胎盤を境にして自立的な存在で、血は直接にはつながっていない」とあえて伝える。

親は性交しただけで、受精は人の意思や愛情とは関係ないところで起こる。

母体から栄養はもらったけれど、あなたはあなた自身の生きようとする力があって誕生したと伝えている。

(人間と性2009年12月の会報より)

しかし、養護施設は激務のため職員の在職年数が平均4年!

取り組みが進んでいるわけではないようです。

私の職場も養護施設の生徒を受け入れているので、他人事ではいられません。

愛ってなんだろう?

ちまたの性教育では、「親が愛し合って生まれた」「子どもを愛していますか」

って言葉が使われるけど、学べば学ぶほど、

「愛って怖いな・・・」

って思ってしまう。。。

「俺のこと、愛してないの?」

って支配(デートDV)の道具にも使われたりするし。

「愛してない人との子どもを愛することはできない」

虐待の動機にもなる。

そんな訳で私、やたらにロマンチックな性教育は苦手なのであった・・・。

ナナメですみません。

参考リンク

>>「生い立ちの整理」を通して未来を生きる力を育む

ではまた☆

[性教育]DVで生徒指導も!高校生と、デートDVについて考える

最近は性の授業で、デートDVについて扱っています。

昔は援助交際だったりしましたが、時代によって性の授業で扱うトピックが結構変わってくるのも興味深いです。

携帯電話の普及により、相手の行動を確認することが容易になったこと、恋愛といえば束縛しないといけないもの!という刷り込みもあるような気がします。

デートDVの授業で生徒と考える

授業では、生徒に、付き合っている2人のこんなケースについて「あり、なし、どちらともいえない」という項目に○をしてもらい、なぜそう考えるのか意見を交流しました。

1  二人は、「お互いに絶対浮気はしない」と約束しあった。

2  二人は、二人とも自分の携帯の中から異性のメルアドや番号を消去した。

3  二人はお互いに相手以外の異性とは口をきかないと約束しあった。

4  二人は、付き合っているのだから、特にことわりなしに相手の携帯を見てもいいと思っている。

5  二人は付き合っている関係だから、いけないところがあったらお互いに遠慮せずに注意しようと約束している。

6  いけないところを注意しても直らないときは(何度言っても直らないときは)手を出すのも仕方ないと思っている。

7  二人はお互いに相手の好みのファッションにすることを約束した。

8  二人はお互いに「どんな時でもメールや電話への即レス10分以内」を約束した。

9  以上のようにいろいろ相手の行動を束縛することも、愛し合っているのだから当然だと二人は考えている。

1については、ほとんどが○。恋愛していたら浮気はしないのが当たり前。

3は、「先生とも話をしてはダメだったら、授業成立しない」と言っている生徒も。

5について、「お互いが言いたいことが言えるのがいい関係」「相手のいやなところがあるなら付き合わなければいい」など。

以前より「なし」が多いのは、デートDVの知識が普及しているからなのでしょうか?

しかし、これらの項目は・・・今まで学校でデートDVとして指導したカップルに起きた出来事なんだよ!

と言うと生徒たちは驚きます。

(授業にクラスに部活に営業に生徒指導・・・はたして、どこまでが教員の仕事なのでしょうか?)

オススメ視聴覚資料

「オトナへのトビラTV」が親しみやすい構成で、生徒と共に鑑賞してみました。

テキストのまとめだけでもかなり参考になると思いますので、よろしければご覧ください。

 “NPO女性ネットさやさや”から、デートDVの被害を受けてるかも、と思い当たった人へ。

「あなたは悪くありません。どんな理由があろうとも暴力を受けていい人はいません。信頼できる友達やオトナに相談しましょう。警察や専門機関に相談することもできます。 相談できることはあなたの「力」です。」ある自治体とNPOウィメンズネット「らいず」が、高校生や大学生など男女2100人を対象に行った調査によると、デートDVの被害を受けたことがある人は313人。 そのうち、40%の人が、被害を受けても我慢したと答えたそうです。

デートDVの相談を数多く受けてきた“NPO女性ネットさやさや”によると、DVをする人は、身体的・精神的に恐怖を与える一方で、時に「下手に出る」という特徴があるそうです。
DVを受けている人は、こうした行動を繰り返されることで、いつかは良いこともあると考え、我慢してしまうようです。

オトナへのトビラTVは2012年から2年ほどEテレで放映されていた番組で、2017年現在はリンクも削除されてしまっていました。

残念!!

いま、資料として役に立ちそうなのはNHK高校家庭総合かしら?

>>NHK高校講座 | ライブラリー | 家庭総合 | 第15回 相手を大切に思うのなら…

パパイヤ鈴木さんと青木さやかさんバージョンがネットのアーカイブで見られます。

「オトナへのトビラTV」を引き継いだヒャダインの「オトナヘノベル」は、今年の春から「ジューダイ!」にリニューアルしたようです。

www4.nhk.or.jp

あとは、「ねほりんぱほりん」の5分間でわかるユーチューブ動画も参考になりますよ。

www4.nhk.or.jp

まとめ

校内でデートDVをやらかしている生徒に声をかけるようにしていますが、そういった啓発がなされていない学校では放置されているのでしょうか。

私も、去年担任していた生徒がデートDVの被害にあっており、放課後よく話を聞きました。

「LINEを全部遡って見られるので友達に相談もできない」

「いつも一緒に帰れと言われていて、友達と帰れない」

半年くらいで別れてくれたのでホッとしていますが…。

これってデートDVかもしれない?と気づけるようになるとよいのですが。

参考にしている本はこちらです。

ではまた☆ 

[性教育]性感染症予防でお金を節約しよう!堀成美さんの講演会で笑いっぱなし。

性の授業の話です。

さんに、毎年性感染症の講演をお願いしています。

twitter.com

今年のテーマは、

「病気になるとお金がかかる。危険を避けて、お金もセーブ」

「この学校の生徒さんの感想を読むのが楽しみです」と仰って頂いて嬉しい限り。

以下、講演の大まかな記録です。

性行為とお金

中学では、お金の話をからめてして欲しいと言われているとのこと。7割が母子か父子家庭の学校では、モチベーションがお金になっている。

これは何でしょう?

と見せられたスライドは、よくコンビニに置いてある少女漫画。しかし、中身はエロマンガ。これらを読んで学んでしまう。

ほかの情報源としては、友達。

「マンガと友達ネタを性の知識として生きて行くのですか?」

病院にお金を払う人になってしまうよ?

愛はなくても妊娠はする。

よく、妊娠については

「パパとママが愛し合ったときに生まれるんだよ」

と講演会などで言われる。

しかし、

「あの男を愛してないから自分は妊娠していない」

という中学生がいる。

愛があっても妊娠する。

愛があっても感染する。

愛だけではすべて解決しない。

3つの問題とかかるお金。

予定外の妊娠

15万~50万 中絶手術。避妊したほうが安いのにな。

中絶費は、1週間経つと2万円上がる。

性感染症

1~数千万円 。

AIDSだと一生で1億かかると言われている。

ただし約1億は一生涯全体の金額で、実際には三割負担、障がい者手帳取得などで自己負担は無い人も多い。

がん

6万~数千万円。セックスで移るがんがある。子宮にできるがんと、肝臓のがんができる。コンドームを使わないと肝炎になることもある。

コンドームが女の子の体の中で取れなくなってしまうこともある。

問題が起きたらどうするか?

70%割引カード、保険証が必要です。

彼氏が変わったからリセット検査をする人もいます。

2年に1度はがん検診を受けてください。

性の健康には、確実な避妊と感染予防、ワクチン、定期検診が必要です。

コンドームが破ける原因は?

古い、保管法が悪い、開封時に傷、重ねたなど。

小さい傷をつけるだけで、破けてしまうので注意をすること。

コンジローマは痛くない。

痛いというのは、病院に行った方がいいよ、とウイルスが言っているのだと思いますが、コンジローマは痛くないので大きくなってしまう時がある。

口の中で、クラミジアがうつってしまうこともある。

オーラルでもうつります。性感染症

どうして国がオーラルの性感染症のポスターをつくるのか?

f:id:usagix4:20170408053251p:plain

www.mhlw.go.jp

それだけ広がりが出ているからです。

感染予防のために。

性感染症は、検査、治療。バリア法。ワクチン、セックスしない。

YouTubeで、岩室先生に習っていただきたい。

よくある質問

コンドームを使えば絶対大丈夫なのですか?

コンドームで予防できない感染症がある。コンドーム以外では、ワクチンで予防できる。

B型肝炎、HPVワクチンがあります。

ガーダシル、サーバリックスというワクチンがある。

20歳以上だと、子宮がん検診のチケットが送られてくる。

検査は無料で行っているところもある。

「無料 新宿 土曜日 性感染症 検査」

などで検索すると出てくる。

検査してみてくださいね。

まとめ

さっぱりした語り口で生徒も教員も笑いっぱなし。とても好評でした。

本当に、性の健康を得るための情報が少なすぎると感じます。

いつまで寝た子を起こすな、性教育をするなが続くのでしょうか…。

できることからやるしかない!

堀先生、ありがとうございました!!

ではまた☆

[性教育]性の健康教育講演会。セックスは「愛しているから」だけじゃダメ!

職場にて、性の講演会シーズンが始まっています。(2012年の記録です)

性感染症については、ここ数年は国立感染症研究所の堀成美さんに来ていただいています。

twitter.com

ツイッターでも盛んに情報発信されており、とても精力的な方です。

性感染症でも予防できるワクチンがあるものもあり、講演の内容もかなり変わってきています。

うちの職場、どんなことばを使っても大丈夫なのでありがたいです、とのこと。

「愛が無いセックスはいけないといってください」

と講演先の校長先生に言われたことがあり、

「校長先生間違ってますよ、愛くらいでセックスしたらダメなんですよ!」

と答えたそうです。

聞いている教員も勉強になりますね~。

以下、メモです。

手などにもでてきてしまったヘルペス、梅毒の写真

妊娠した女性がセックスしてうつってしまった。

清潔のために妊娠中にもつかってね、と言っています。

オーラルセックスでもうつります。

健康な子宮の入り口と、クラミジアにかかった入り口の写真。

痛そうなのに、痛くも痒くもない。

病気でも気がつかないのが恐ろしい。

痛い、痒いですむものはまた親切な病気だね。

しかし、無症状だと治しにくい。

薬で殺されないように潜んでいるものがいる。

妊婦は、コンドームを使わないでセックスした人の代表

二割はクラミジアにかかっている。

インフルエンザがなったといっても15パーセントくらい。

しかし、クラミジアの20パーセントは高い。

一度のセックスで70パーセントうつる。

性器、喉、皮膚に出てくる。

実際になったらどうするか?

駅前のマツキヨで売ってるかもしれない?!

と中学生は思う。

お金ない人はセックスしないで!!

ラブホテル代ですか?と聞いてくる生徒がいます。

まさかの時の病院代ですよ。

マツキヨ!祈る!

…ではムリです。

治療には保険証があると、30パーセントお金を払えばよくなります。

尿検査では、コップに名前を書きましょう。

採血もします。

男性は、ベビー綿棒よりもっと細い綿棒を尿道に入れます。

大人の男性でも悲鳴をあげる。

治療は、入院して点滴することもある。

治らないものもあるんです。

体から消せないものもある。

お友達が相談してきたら、病院へ行くようすすめてください。

薬は飲み切ること。いつかのために、友達にあげるなどダメ。

病院は一万円あればだいたい大丈夫ですよ。

食中毒の場合は、清潔、火を通す、冷やす

インフルエンザは?2mあけて話す、授業が終わったら窓をあける。

性感染症も、100パーセント防ぐことはできない。

防ぐならセックスしない。

清潔のために使ったらどう?

彼氏から病気うつるかな?

とは考えないよね?

コンドームを正しく使うために

岩室伸也さん、コンドームの開け方外し方付け方捨て方、YouTubeで教えてくれています。

よかったら見てください。

下手な人が使うと破ける。

相手が、コンドーム着ける技術があるか確認しないといけない。

男性は、技術を磨け!

一箱くらい使って練習しないと!

いきなりつけて成功するものではないよ。

1割くらい、使いたくない人がある。

私を大事にしてくれるなら、コンドーム使うべき!

もし、使わないでという女の人はちょっと危ない、パパにさせられちゃうよ??

病気はいやだし、妊娠も絶対にしたくないはずですよ。

コンドームしていても、2-15パーセント妊娠してしまう。

コンドーム消えました、というのもありますよ。

緊急避妊という手もある。

使って当然だよね、コンドーム!!

コンドームの限界

面積が狭い。

他のところをカバーできない。

毛じらみなどはうつることもあります。

B型肝炎 肝臓がん予防

15000円HPVワクチン 子宮頸がん、肛門がん、咽頭ガン、予防ができる。

子どもがすくない中央区は、タダで予防接種ができる。

皆さんは、打ったことがないと思います。

海外で生まれると、赤ちゃんの時にワクチンを打っている。

母子手帳に、なんのワクチンを打ったか書いてある。

教員など職業で、ワクチンを打っている人もいる。

それだけリスクが高い。

男性は、ワクチン、肛門、喉のガンに注意する。

終わりに

おたくになるために学ぶのではなく、性の健康で、今後、次の世代にも健康を!

セックスは、まんがみたいにお花しょって良かった~みたいにならない現実。

恋が終わった時に、リセット検査をすると、次の相手と付き合った時にうつさなくてすむ。

愛だけでセックスをしてはいけない。

お金、技術が必要だ!!

予防ワクチンを接種する。

相手の知識、技術レベルを確認する。

検査を受けて確認する。

コンドームは絶対に外さないこと。

講演を終えて・まとめ

とにかく、学校で行われる性教育は不十分。

先日も、産婦人科に高校生がカップルで来て、予期せぬ妊娠に男の子が怒っていたとのこと。

「俺はだまされた。だって習ったんだぜ?左か右の卵巣から毎月排卵されるって。排卵日くらいわかるはずなのに、なんで妊娠したの?」

・・・。

堀先生曰く、

「恋愛の作法がわからなくてストーカーになったりする30代も病院で相手にしているので、恋愛経験を10代のうちに積むのはステキなことだと思うんですけどね~」

ということでした。

ではまた☆

[性教育]高校生への講演会。産婦人科医によるポジティブな妊娠・出産・中絶の話。

放課後の性の講演会も5回目。今回は堀口雅子先生に来ていただきました。(2010年の記録です)

www.shinchosha.co.jp

1930年生まれ・・・ってことは80歳ですか????そんな年齢もまったく感じさせないパワフルかつ飄々としたトークで、生徒もこれまたよく聴いていました。

聴いていて感じたのは、「若者の性へのあたたかいまなざし」があるということ。

たとえば、

  • 高校生で出産しても、周囲のサポートを受けて立派に子育て出来ている人もいる。
  • 中絶は、女性はもちろん傷つくが、男性も傷つく。
  • 女性、男性によってホルモンのピークが異なり、接触欲にも違いがあるのを知っておいたほうがいい
  • 若い人がセックスするのは、寂しさ、人に関わりたいからが一番の理由。
  • あなたたちは、親に小さいときにかわいさというギフトをくれたから、親はその貯金であなたたちと付き合っていける。今仲が悪くても大丈夫。
  • 何年か経ったら、あなたたちも信頼できるパートナーと幸せな生活を送ってほしい。

同じテーマでも、

「傷つくのは女性」

「中絶すると、こんなに悪いことが」

と、事実であっても性をネガティブに伝えがちなんですよねーーー。反省。

またもやメモをご紹介します。

講演会・堀口雅子先生

自分の高校時代は戦争中だった。

恋愛のことを考えるゆとりがなかった。

今は豊かだなと思いながらも、ものや情報があふれすぎて逆に大変な世の中なのかなとも思う。

産婦人科医として、様々な人に関わる立場としてお話します。

若者の性行動は、アクティブになっている。その代償は?

性行為をすると、妊娠をする。

高校生なら、出産でいい母さんになっているケースも見ている。

妊娠には、中絶、流産、子宮外妊娠などのトラブルがあることをわかってほしい。

望まない妊娠は、女の子ばかりだけではなく、男の子も心が傷つく。

男の子も、大人になったときにセックスができなくなってしまうこともある。

例)中学3年生の男の子。

男の子が、隅っこで泣いている。今、彼女が中絶の手術を受けている。こんなことになるとわかっていたら、そんなことをしなかったのに・・・。

性感染症のリスクもある。

出産時に産道を通して、赤ちゃんが感染することもある。

恋愛=セックスなんでしょうか?

なぜ、人間は性行動をするのか?

人間は生き物だから。

思春期になると、ホルモンが分泌される。異性のことが気になる。もっと知りたくなる。その究極が性交。

ホルモンの分泌から考えると、男性の方がピークが早い。思春期の女性がいつも一緒にいたいくらいなのに、男性はセックスしたがったりして、性別によって性的欲求のずれがあるのは知っておいた方がいい。

出産か、人工妊娠中絶か

周囲のサポートで立派な親になれる。親族・地域社会・福祉による。

18歳の高校生。祖母の応援があり、無事出産した。

赤ちゃんはかわいいので周囲も受け入れた。

男性はピンとこないので、赤ちゃんを受け入れられずそのままいなくなってしまうこともある。

ある高校に行ったら、高校生で同棲している生徒を紹介された。

その生徒は自分の母親も15歳でその子も出産しており、あんたのせいで人生めちゃめちゃになった、と言われて育っており、とても寂しい人生を送っていることがわかった。

人工妊娠中絶の可能な時期・・・制約がある。妊娠22週未満。

異常妊娠で亡くなってしまうこともあるので、早めに妊娠に気づいたら病院に行ってほしい。

性交を誘われたときにしたくないときはNOと言える女の子になってほしい。

NOと言われたとき、立ち止まれる男の子であってほしい。

NOと言われたとき考えられる男の子を選んでほしい。

基礎体温をつけてほしいが、排卵はずれることもあるので基礎体温だけで避妊をしないでほしい。

超音波を使うと、胎児の成長をみることができる。

避妊法について

  • NO SEX
  • ALL コンドーム 立ったらつけよう、コンドーム 

「先走り汁にも精子がいる」

と言っている。そのときにあわてないよう、つける練習をしておこう。

  • ピルは、女性の避妊の方法。

緊急避妊ピルもある。

  • 間違った避妊法

膣外射精 その一滴で親になる

安全日の嘘 排卵は一定しない、不安定、男性は信用しないで!

AVの間違い

90%の高校生はみていると思う。

膣外射精、オーラルセックスを普通だと思ってしまう。

口にも性感染症を起こす可能性がある。オーラルセックスにもコンドームを使ってほしい。

ピルは、血圧測定などの検査が必要。たばこを吸う人には処方しない。

緊急避妊ピルホットライン 03ー3267ー7776 平日、10~16時

住んでいる場所により、ピルを処方してくれる病院を処方してくれる。

私の場合、性感染症の検査もする。

19歳の100人に1人が中絶している計算。

若者はなぜセックスをするのか?

結局、人と人との関わりをしたくてセックスをする。

外来診療の実際

  • 性体験有りの場合…初体験、パートナーの年齢、今までの性交歴、いま同時に何人と?
  • 性体験なしの場合…今好きな人に求められたら?そのとき気をつけることは?どんな避妊方法?

と聞く。

親に憎まれ口を言っているかもしれないけれど、あなたたちは赤ちゃんの時、親ににかわいさというプレゼントをしてくれた。

逆に言えば、あなたたちが何年か経ったときに信頼できるパートナーと、楽しい育児生活をしてほしい。

四谷で、ティーンズカフェをやっているので、よかったらきてほしい。

そして、親と性について話し合えるような関係であってほしい。

今の親は、娘が彼氏のうちに外泊しても平気。

妊娠について心配するが、性感染症については心配していない。

女性は産婦人科、男性は泌尿器科に相談してほしい。

まとめ

2017年現在は堀口先生ではなく、別の産婦人科の先生をお呼びしています。

産婦人科」は、女子にとっても未知の領域で、

  • 妊娠していなくても行っていいのか?
  • 男の先生だったら嫌だなぁ
  • あそこ見られちゃうんでしょ?!やっぱり行きたくない

なんて声がちらほら聞かれます。

元々経済的な余裕がなく、高校で医療費補助がなくなり通院へのハードルが高い生徒たちです。

全ての女子生徒に産婦人科ホームドクターがいたらいいのにな~~~と感じました。

(男子には泌尿器科ホームドクターかな??)

幸せな性、という切り口でまた授業を組み立ててみたくなりました。

ではまた☆