まなびと!

自らが学び続ける教師でありたい。振り返りの記録です。

[家庭科]高校家庭科で実際に読み聞かせた絵本を40冊をご紹介! 授業の導入にいかが?

スポンサーリンク

f:id:usagix4:20190326145557j:plain

「高校生でも読み聞かせが大事なんだよね。できれば授業でも少し読み聞かせを取り入れたい」

「小学生用のおすすめ絵本はよく紹介されているけれど、高校生が実際に聞けるお話がどんなものかわからない」

私も家庭科の授業の導入で絵本の読み聞かせをしたいと思いましたが何から手をつけていいかわかりませんでした。

そんな時、関西の家庭科のイチ先生が家庭基礎の授業で毎時間読み聞かせをされていることを知り、どのような本を読まれているのかFacebook上で教えていただきました。

おかげさまで私も、昨年1年間、絵本の読み聞かせを生徒と楽しむことができました。

 

manabito.hateblo.jp

manabito.hateblo.jp

 

高校家庭科で実際に読み聞かせた絵本を40冊をご紹介!

今回、こちらのブログでご紹介しても良いとの許可をいただいたので、一気に40冊を紹介したいと思います。

今年も家庭科の授業で読み聞かせを行なっていく予定です。

さらに読めたものについては、追記していけたらいいなと思っています。

☆イチさんの紹介文 ★私の感想

この本読んだ!って反応してくれる本も多いですよね。

生徒たちは絵本を懐かしく感じることもあるようです。

1 勇気

☆年度始め、クラス替え、緊張のときに少しの勇気で笑顔になれます

★サイズが小さいのが残念!聖路加病院の故日野原先生が訳した絵本です。

2 パイルドライバー

☆絵本って楽しいを知るために、少年の気持ちに、男子はわかるわかる、女子はキモいの一言が出ます。

★長谷川集平の絵本。うまく感情を込めて読まないと、生徒が「一体何の話だったの?」って時があった〜。

この男の子は女の子が嫌いなのかな?好きなのかな?みたいな問いをすると良いかも。

3 うどん対ラーメン

☆好きな食べ物が決闘するシーン、ユーモアがたっぷりのストーリー。今日はラーメンにする?

★うどんの顔はさっぱりしてるのに、ラーメンの顔が濃すぎてみんな爆笑。

うどんとラーメンの対決に割り込んできたのは誰…?!これは一度は読んでほしい!

4 てん

☆子どもたちの目線、その苦手が得意、自分の魅力に気づける一冊

★先生の仕事って本当はこういうことなんだろうな〜と、我が身の仕事をシビアに振り返ってしまう…。

このくらい、私だってできるわ!とドンドン絵を描く主人公が可愛らしい。

5 となりのせきのますだくん

☆ますだくんは、ほんとひどい。みほちゃんとシンクロする女子もいるはず。さすが。

★パイルドライバーと同じテーマでした。

ますだくんの傍若無人な振る舞いを見ていると、現代なら許されない振る舞い、いじめなのではと心配してしまう。

6 おかあちゃんがつくったる

☆はじめちょろちょろ、中くすくす、一気に砂の味になって、最後はとめどなくながれる例のアレ。ユーモアもある

長谷川義史の絵本。気がついたら読んだ絵本が長谷川義史だらけになってしまう…!恐るべし。

最後のオチも意外でホロリと来たり、笑いもあってバランスの取れた絵本。

7 あかちゃん社長がやってきた

☆赤ちゃんが周りにいる世帯も少なくなった今。赤ちゃんは僕らの未来

8 あかちゃんてね

☆星川さんのレイちゃん。その様子を1年追いかける。「あかちゃんてね」がお決まりのフレーズ。

★赤ちゃんを1ヶ月毎に撮影した絵本。写真を撮るのに脚立が必要になるほどどんどん大きくなるんだなぁ。

懐かしい!

9 おへそのあな

☆おへその中で、見てる、聴いてる、匂ってる。一番最後の言葉が何となくナイショで嬉しくなる。

10 これはのみのぴこ

谷川俊太郎和田誠さん。とにかく増えていく文章。以前の同僚に教えてもらい、ひたすらに一息で読む絵本。

★これは、のみのぴこのすんでいるネコのごえもんの…おおきなかぶと同じく、言葉がくっついてそれを一気に読む絵本です。

11 パパのしごとはわるものです

☆6月は父の日。パパの仕事を調べにきた男の子。その眼差しが出会う風景は?

12 てんごくのおとうちゃん

☆おかあちゃんがつくったる、の場面とシンクロします。「もし泣いちゃってもそっと見守ってね」と読み始めます。

13 おこだでませんように

☆小学生の気持ちがわかる。以前、中学生に読み聞かせをしたとき、見学に来ていた先生が泣いておられたのを思い出します。

★この絵本、生徒に読んで1回め泣いてしまった…!

子どもの目線が健気すぎる。こんな思いをしている子どもたちがまだまだたくさんいるに違いない。

14 へっこきよめどん

☆はじめは、くす…だったのに、そのうちガハハ!になっちゃう

15 くれよんのくろくん

☆黒色のクレヨンが素敵なことに。自分の一歩が大きな奇跡につながるかも。

★読んだことある生徒が結構いた。みんな違ってみんないいがテーマの絵本。

白のクレヨンも結構使わないこと多いよね。

16 たくさんのドア

☆アリスンマギーさんの優しい語りがじんわりする。ふと手に取ったけど、終わりの始まりの絵本

17 すきですゴリラ

☆なぜかアントニーさんの絵本はゴリラ。パパが忙しいすきに、こんな素敵なお話。

18 みんなうんち

☆絵本読み聞かせをする前から、授業で読んでいた絵本。うんち、何回?

19 しんでくれた

☆食べ物をどう見つめるか?がテーマ。毎日毎食こう思っていたら、しんどくなるけれど、思いは尊重したいなぁ

20 あれこれたまご

☆たまごは関西弁を話すんやって。みんな大好きたまごのお話

21 ジャイアント・ジャム・サンド

☆400万の蜂がブンブン。奇想天外のストーリーに、ジャムの匂いがします

22 ローバー

☆ある視点で描かれた絵本。素敵な表紙に語り口は爽やかに。あれっ?これって?

★飼われている犬が人に名前をつけたり、犬が人間をコントロールしていると思っている世界観が笑いを誘います。

23 なきすぎてはいけない

内田麟太郎さんの一冊。素敵な絵に肚の座った語り口。誰かがいなくなった世界で何を伝えられるだろうか

★この絵本も図書館で借りて読みました。というか絶版している。

そして職場でホロリと来てしまったので、生徒の前で読むのは難しそうな。いい絵本なのになー。

24 おおやまさん

☆黄色のシャツに強面で、けれどあたたかい表情は他人とは思えない。

★幼稚園のバスの運転手のおおやまさん。どろぼうかと思うくらい人相が悪いし怖いという噂なんだけど、そうではないおおやまさんを見てしまったのです…!

25 そらいろのたね

☆きつねさんにもらった種は、「そらいろのたね」。飛行機と交換したけれど。

26 やさいのおなか

☆野菜を切ってみると、ステキな模様が出てきます。クイズ大会になる絵本

27 もこもこもこ

谷川俊太郎さんのナンセンス絵本。けれど、ストーリーは無限に続く絵本。

★読んだことある生徒も結構います。ナンセンス絵本なので、ええ?これで終わり?ってなる。

28 おおきいサンタとちいさいサンタ

谷口智則さんの絵本。サンタのコンプレックスって?今年はプレゼントもらえるかなぁ

29 きょうはなんのひ?

瀬田貞二さんの絵本。素敵なサプライズがアイデアひとつで。

30 100にんのサンタクロース

☆クリスマス前に、サンタクロースの準備について。

31 あしたは月よう日

☆1995年に起こった、僕の身にも起こったあの地震。日常を日常らしく描く。

32 さむがりペンギン

☆絵本読み聞かせの深層で、桜田先生に教えていただきました。寒さの中にぽっとあたたかくなります

34 すきまのじかん

☆たいようのじかんとやみのじかん。忙しすぎた時に、ふと気づきたい時間。多賀先生に教えていただきました

35 ずーっとずっとだいすきだよ

☆言いにくいこともこの絵本なら伝えられる!の絵本。

★小学校の国語の教科書に載ってるはず。飼っている犬が死んじゃう話だよ…。でも、ずーっとずっとだいすきだよって。あーまた泣いてしまう。

36 おかあさんはね

☆おかあさんの素敵な願いが込められています。何度も読みたいストーリー

37 だいじょうぶだいじょうぶ

☆この時期の生徒の気持ちは揺れ動きます。誰かに大丈夫!って背中を押される絵本。

★この絵本は、おじいちゃんが孫にいつもだいじょうぶって言ってくれる。でも、おじいちゃんが病に倒れてしまって…。

38 モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本

☆岩瀬直樹先生に教えていただいた絵本。動画を絵本にしたもの。動画も雰囲気があります

39 きみがしらないひみつの三人

☆本当に素敵な話。頭や胸や胃袋を大切にしちゃう

40ちいさなあなたへ

☆あなたへのメッセージがたっぷりの絵本。なぜか涙が出てしまいます

☆最後に、「勇気」いろんな勇気があふれる絵本。「勇気」ではじまり、「勇気」でおわり。いろんな勇気を振り絞ってきました。

まとめ

以上、高校生に実際に読み聞かせた絵本のご紹介でした。

まだまだ読んだことのない本もあるので、まずは自分が手にとってみないと、ですね。

読み聞かせたい本は、一度地域の図書館で借りてみて、読んで生徒の反応が良さそうなら職場の図書室にリクエストをしていました。

絵本は結構なお値段がしますもんね〜。

我が家の子どもたちが楽しんだ小さい子向けの絵本を持っていき、4人グループで読み聞かせる授業も行っています。

生徒たちがおとなになった時、授業の内容はともかく絵本のことを覚えていてくれたらいいなと思っています。

イチさん、詳細な記録をシェアしてくださりありがとうございました!

ではまた☆