まなびと!

自らが学び続ける教師でありたい。振り返りの記録です。

[講座]家で、無料で学べるおすすめオンライン講座!gacco「子ども達が最高の選択肢を掴むために」

スポンサーリンク

「主体的、対話的な学びって?」

「学校での改革はどう進もうとしているの?家庭でできることは?」

そんな疑問にお答えする講座が、オンラインで無料で受講できます。

f:id:usagix4:20180120164642p:plain

現在、gaccoで「子ども達が最高の選択肢を掴むために」が開講されています。

lms.gacco.org

期間限定の講座です。

閉講までに気になる講座をチェックしておきましょう。

gacco講座「子ども達が最高の選択肢を掴むために」

ウェブサイトに載っている案内と講座内容をご紹介します。

それぞれ、講座ごとに学習のための資料をダウンロードできます。

「はじめに」から、「第4週」までそれぞれ5〜10分程度の動画を、多くて10前後視聴します。

修了証をもらうためには、各週の課題と800字程度のレポート課題が必要になります。

講座内容

このコースでは、新学習指導要領の大事なポイント「主体的・対話的で深い学び」を学校だけでなく、家庭でも社会でも実現し、誰もが生涯に渡って能動的に学び続けること、多様性を活かし共創する社会へのきっかけとなることを意図して開講されます。

はじめに:大人も子どもも「主体的で対話的で深い学び」が実現できる社会に向けて

  • 労働市場の変化と教育
  • 人生100年時代の人生戦略
  • なぜ「主体的で対話的で深い学び」が必要なのか?
  • 学習指導要領改訂内容について
  • 高大接続改革との関係

第1週:「主体的」な学びとは?

  • ビジョンを持つ
  • 視野を広くして、多様な選択肢を知る
  • 感情の存在価値に気づく
  • 誰のための学びか?
  • 「問い」を持つ
  • 真の自己理解と多様性

第2週:「対話的」な学びを実現するために

  • 対話とは?
  • 対話を阻むもの
  • 事実と解釈を区別する

第3週:深い学びをするために

  • なぜ問題は繰り返される?
  • 物事の全体像を理解する
  • 人に “そうさせる” 仕組みを考える

第4週:「主体的対話的で深い学び(アクティブラーニング)」を実践する

  • 学校が、先生たちがやっていくこと
  • 家庭でできるアクティブラーニング

 

どんなところがおすすめ?

まだ「はじめに」しか視聴できていないのですが、ICT CONNECT 21の寺西さんの三位一体改革についての講座が印象に残りました。

「大学入試改革が行われることにより、知識を積み重ねることを目標とした学習を中心としている高校が変わることが求められている。高校教員に求められいていることがとても難易度が高い

というようなことをお話されていて、高校教員としていま直面している課題とマッチするところがありました。

「知識はあって当たり前。その知識を活用してどう問題解決するか」

知識を教えることをメインに授業しているものにとって、その先を行く授業づくりってどうしたらできるんだろう??

講座全体の動画をざっくり見てみて、

  • 対話をするためのファシリテーション
  • 氷山モデルを利用した課題解決
  • クラッチを利用したプログラム学習
  • プログラム学習「で」学ぶ
  • ロイロノートを使ったアクティブラーニングの実践例

あたりが気になりました。

すべての講座を順番に見ていくのではなく、気になった講座をまず見てみるのもアリだと思います!

まとめ

こちらの講座、

lms.gacco.org

2月28日には閉講してしまうそうなので、スピードを早めて見てみようと思います!

倍速で再生することもできます。

なかなか余裕がない方でも、スキマ時間に1講座…と見るクセをつけちゃいましょう。

以前、「インタラクティブ・ティーチング」という講座をご紹介しました。

manabito.hateblo.jp

こちらは閉講してしまっていますが、書籍も販売されておりおすすめです。

無料で、学びたいときに学べるなんて、いい時代ですね〜〜〜!

ではまた☆