まなびと!

自らが学び続ける教師でありたい。振り返りの記録です。

[考え]4月はやる気に満ち溢れてる!今年度仕事で達成したい9つの目標を考えた

スポンサーリンク

4月になって、生徒の顔を見ると

「あれもやりたい、これもやりたい!」

と意欲が湧いてくるのはなぜでしょうね?

3月中に目標を決めておけば良いものを…なぜ今決めようとしているのでしょうか。

去年のブログを見返してみると、今年度の目標を特に書き記してはいなかった様子。

今回は目標をオープンにしてみたいと思います。

テーマは、

「新たなチャレンジと、自分が劣化しない」

習慣と劣化の違いってなんだろう?

生徒の進路を確保するため、きめ細かい指導を心がける

今年度は高校3年生の担任になりました。

進路多様校であるため、教室の中に大学・短大・専門学校への進学希望の生徒、就職希望の生徒が1つの教室に存在しています。

勤務先ではAO入試がメインの受験方法のため、入試募集要項を一緒に読み込みエントリーシートの作成をしていかなければなりません。

入試募集要項を読み込めず締め切りの確認が遅れ、

「今日、調査書ください」

と言ってくる生徒が後を絶たないので(発行できないよ…)。

面接練習も一人一人行います。

就職の場合は求人票を見て、会社見学の連絡をして、履歴書の内容を一緒に考えます。

40人の生徒をそれぞれ個別オーダーメイドで指導していくのは、なかなかしんどいものがありますね…。

専門学校は6月から AO 入試を始めてしまうため、早く進路が決まりすぎて夏休み以降の授業を真面目に受けられない生徒も出てきてしまいます。

大学は一般入試を控えている生徒もクラスに何人かおり、一般入試のレベルに達していない授業を内職に当てる生徒もいます。

一般入試の生徒以外は、12月までに進路が決められるよう声をかけていきます。

振り返りジャーナルの継続

昨年のクラスではたまたまメンバーに恵まれ、振り返りジャーナルの継続が一年間できました。

manabito.hateblo.jp

まさか、誰も紛失せずに振り返りジャーナルが続けられるなんて…夢にも思いませんでした!

今年もぜひ続けたいと思い3月から準備をしてきました。

進路に悩みのある生徒に対して、ノートを読むことで生徒が感じている不安や準備状況を把握できることは大きなメリットです。

ポイントとしては、

「ノートを書くとこんなメリットがある」

という価値のインストラクションができるかということでしょうか。

時間が経つとお互い慣れてしまうので、切り口を変えてインストラクションできるようにスキルを磨きたいと思います。

絵本の読み聞かせ

家庭科の授業では、毎回(または、保育分野)授業の初めに絵本の読み聞かせをしている先生がいらっしゃいます。

kumasan5580.hatenablog.com

Facebook の投稿を見て、私も今年取り組もうかと2、3日前に思いつきました。

誰かのシェアが自分に火をつける…Facebookってすごいな。

小学校では保護者がボランティアをするほど、絵本の読み聞かせが普及していますね。

iwasen.hatenablog.com

akikan-ainoarukurasu.hatenablog.com

しかし、高校生に読み聞かせる絵本として何がいいかというのはなかなか頭が痛い問題です。。。

高校生が楽しめる絵本のハードルの高さよ、トホホ。

自分も読み聞かせが大して上手でもありませんし、絵本のコレクションをしているわけでもありません。

我が子のために、絵本を読みきかせていたことがあることぐらい。

総合的な学習の時間や福祉的な授業で使用しているのか、図書室に絵本はあるのですが虐待や平和を扱ったテーマのものが多いのです。

どうしたらいいのか少し困っています。

今のところ考えている対策としては、

  • 先生方のおすすめ絵本の中で、近所の図書館で借りられそうなものは借りて良いものがあれば購入する

ことや、司書の先生に

  • 絵本を読み聞かせている先生のブログのコピーを渡し、学校にあるかどうか確認してもらう
  • おすすめの絵本を教えてもらう

しかし、

「高校生が読んで良いと思う絵本は、読み聞かせするようなものではないのでは?」

とも言われ…確かにそうかも…?難しいですね。

夏休みまでの授業は多くても全部で10回、20時間程度なので、とりあえず10冊あればとりあえず乗り切れることになります。

ちなみに、家庭科の授業で絵本を読み聞かせたいと考えた理由は、生徒が落ち着かないため、「話を聞く時間」を作りたいからです。

勤務先は授業のルールが守られておらず、すべての生徒にとって安心・安全が確保されているとは言えない状態です。

少しでもホッとする時間があったらいいなという願いがあります。

ただ、今まで絵本の読み聞かせを躊躇していたのは、私の「感動的な話を読むと泣いちゃう問題」があるんですよね…。

f:id:usagix4:20180413213206j:image

親の立場で読むと泣いてしまう…!

泣かないで絵本を読み聞かせるコツがあれば教えてください!(本気)

その後の実践報告はこちら!

 

manabito.hateblo.jp

manabito.hateblo.jp

manabito.hateblo.jp

manabito.hateblo.jp

「新聞投書を書く」授業

総合的な学習の時間を1コマ持つので、せっかく課題として生徒がレポートを書くならば…と、あすこまさんの実践を追試してみたいと考えています。

askoma.info

AO入試の生徒にとっても、何かしらアピールに代わる体験になるのではと期待。

あすこまさんの実践をコピーして、図書室の司書の先生に渡して相談しているところです。

どうやら、

  • 読売新聞で2週間ごとにテーマのある投書を募集しているらしい
  • NIE の取り組みで、学校ごとに投書すると特集ページにしてもらえる取り組みがあった気がする

いうのを教えてもらいました。

新聞投書の実践は今まで他にも取り組んでいた先生がいらっしゃるため、話を伺ってみます。

まずは、例として提示しようと思っている私の投書が載った時の切り抜きを探さなければならないのが面倒くさい…。

週末にでも探してみたいと思います。

 

manabito.hateblo.jp

manabito.hateblo.jp

 

ホワイトボードの有効利用

ニトリのホワイトボード、標準よりひと回り小さなサイズながらも10セット揃えられたのでこれから使っていきたいです。

f:id:usagix4:20180413213442j:image

4月の忙しい時期に、パッケージから外してホッチキスで四隅を補強しました。

f:id:usagix4:20180413213452j:image

DIY用のホッチキスです。

f:id:usagix4:20180413213433j:image

これらを教室に置いておきます。

ホームルームなどの話し合い活動で活用していく予定です。

 

manabito.hateblo.jp

manabito.hateblo.jp

 

テンプレ、劣化コピーにならないような工夫を

自分でテンプレートやチェックリストを作るのが大好きです。

授業のプリントを作ったら、ほぼそのまま翌年も使ってしまうということがどうしても多くなってしまいました。

辛辣な生徒に、「テンプレ授業」ってアンケートに書かれたし。

勤務中に教材をじっくり考える時間がなかなか取れず、去年のクオリティを超えられないのです…。

よくないね〜〜。

新たな授業を持った時、休日に子どもを夫にお願いして準備したときのあの情熱は一体どこに消えた?

しかし、できれば家で仕事はしたくないというのが本音です…。

今まで培った財産をうまく手直ししながら使っていきたいと感じました。

研修の充実、カリキュラムの学習

今年度の研修担当になり、新カリキュラムを考える委員にもなりました。

自分から立候補したことなので、最後まで責任を持って取り組みたいと考えています。

ただ、カリキュラムは全ての教育活動に関わってきます。

国語の時間を◯時間にすればいい、特進コースを作ればいい、では解決しませんよね…。

息子が中学生になったため学校説明会にいくつか参加してみたところ、公立高校も早いスピードで改革が行われていると感じました。

まずは、カリキュラムマネジメントの本をもう少し読み込みたいと考えています。

こちらも、おすすめの本がありましたら教えてください。

授業動画サイトを利用した勉強会の実施

今年から法人でFind!アクティブラーナーを導入していただきました。

それらをうまく活用して放課後研究会を実施していきたいと考えています。

全く使わなければ来年の使用は打ち切られてしまうので、うまく還元できるように頑張ります。

でも、4月が忙しすぎて全然動画視聴までたどり着いていません…。

なるべく早く帰りたい

日中元気でいるためには、夜は家でゆっくり休みたいです。

まだまだ子育ても終わってないし、自分の子育てがいい加減にならないようにしたい!

でも、時間を気にせずに授業準備されている先生方を見ていると、いいな〜と思う気持ちもあるのですよね。

昨日土曜の電話番で出勤したところ、静かな環境で事務仕事や授業準備がとってもはかどりました。

でも、家に帰ったら家事は全然進んでないし、疲れがなかなか取れないんですよね…。

へーって思った記事を貼っておきます。

cybozushiki.cybozu.co.jp

部活がない日は16時20分に職場を出るって凄いわ…。

まとめ

目標と現状をここに記してみると、やることの多さに少し気持ちがへこんできました。

しかも、心の火が消えるのは早いもんだよね…。

この時期にあれをやるぞ!これ頑張ろう!と思っても、夏休み前ぐらいになるとあまりの忙しさに計画が頓挫していることも多いです。

今年は授業の数も会議の数も昨年より多くなっているので、どのように時間のマネジメントをしていくかが問われてしまいます。

気がついたら、とっても長い記事になってしまいました…。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

皆さんの今年度の目標も教えて下さいね♪

ではまた☆