まなびと!

自らが学び続ける教師でありたい。振り返りの記録です。

[書評]しんどい先生に、くすっと笑える1冊!「なぜかクラスがうまくいく教師のちょっとした習慣」

スポンサーリンク

毎日お疲れの先生たちに、元気が出る一冊。

読書メーターより。

教師のための自己啓発書。

  • わかっているつもりでも改めて言われるとそうだな!!と思えるようなトピックがたくさん。
  • 普段手のかからない普通の子に注目する
  • 一日10回子どもの名前を呼ぶ
  • 子どもを「できたかできないか」ではなく「伸びたか伸びないか」で判断し評価する

など。

プロ教師のための10箇条は必読です!

見開きであっという間に読めます。

イラスト笑える。何より元気が出る!!

しかし、教員が本を読まないからか、読みやすさ薄さ重視の教育書が最近やたら増えたね。

もう少しお値段が安いと嬉しい。

よくある学級経営ハウツー本に書かれている、

「○日に教室のシステムを定着!!失敗しない教員が生き残る!!!」

ごもっともだけど、あまりにプレッシャーに押しつぶされると苦しくなってしまう。

なるほど!メモ

ABC、Bの子に注目

A優秀な子、B普通の子、C手がかかる子

どうしてもA,Cに注目しがちだが、Bの子に注目し、声をかけていく。

A,Cの子が発表している間にも、

「聴いてくれる人たちがすごい!!」

と承認する。

全ての子とパイプをつなぐのが大切!

伸びたか、伸びてないか?

教員はどうしても「できたか、できてないか」一定の到達度を求めがち。

「ひいきではなく、先生は伸びたか、伸びてないかで判断をします」

その子のがんばりを評価。この視点大事!

○○法にとらわれず、目の前の子どもの持ち味を引き出そう

教育熱心な先生であればあるほど、○○法や××先生がこういっていた、こうせねばならないと方法にとらわれ、がんばってしまう。

そんなときは、目の前の子どもが見えなくなってしまっている。

子どものことをしっかり見て、考えよう!

プロ教師の10カ条

野本先生のブログに、この本の紹介がありました。

nonobu.way-nifty.com

私がこの本でとくに感心したのは、p26,p27の「プロ教師なら朝に必ずやること10箇条」でした。

これは笑いました。

私は、あの分からなくなった土曜日に20分間ぐらい「人生の本質は、繰り返しだ!」と叫んでいたそうなのです。

酔ってもいいこというなあと自ら感心したのですが、それがここに書いてあったと、これにも感心しました。

  △ △ △

すぐに俵原先生からもメールがきた。
 
 △ △ △

(「プロ教師なら朝に必ずやること10箇条」は、私もお気に入りのページです。

後、気に入っているのが、出てくる子どもの仮名がすべてUWFというプロレス団体のレスラー名になっているところです。笑)
  △ △ △

このページには次のような事が書かれてある。

 △ △ △
プロ教師なら朝に必ずやること10箇条

◇プロの教師になりたいなら,たとえ朝に弱くともこれだけは!

私は、毎朝1日も欠かさずに、以下の10箇条をおこなっている。

「自分は、プロの教師である」という確固たる信念なくしては、到底25年間も続けることはできなかったであろう。

ただ、以下に述べる10箇条をやり続けたことで、今の私があることは、明白なる事実である。

若い先生方も、鋼の精神力でクリアしていただきたい。

  1. 朝、自分一人で起きる。
  2. 布団から出る。
  3. 着替える。
  4. 朝ごはんを食べる。
  5. 歯磨きをする。
  6. トイレに行く。
  7. 靴を履いて出かける。
  8. 学校のある場所へ向かう。
  9. まちがえずに、学校に着く。
  10. 確実に自分の教室に行く。 

(とくに、難易度の高いのが1である。一人が難しければ、誰かに手伝ってもらってもよい)

◇なんじゃ、こりゃ!…と、つっこめたあなたは大丈夫 

はい、どうもすみません。

当たり前のことばかりですね。

でも、クラスがうまくいかなくなると、この当たり前のことができなくなるんですよね。

朝、起きられなかったり、食欲がなくなったり、学校に行くのが怖くなったりするわけです。

つまり「なんじゃ、こりゃ!」「当たり前じゃないか。」と、つっこめたり、これを見てププッと笑えるような余裕のある人なら、たとえ、今、クラスがうまくいってないな…と感じていても、大丈夫。

絶対にクラスはよくなります。

最後まで、この本におつきあいくだされば…。(笑)

 △ △ △
  ★
ここにはこの本の全体を流れる「俵原節」が遺憾なく発揮されている。 

決して俵原先生はふざけているわけではない。

私なら「人生の本質は繰り返しだ」と硬派に叫ぶところだが、俵原節ではこうなる。

★ 

人生の本質は「繰り返し」である。 

これを知って、自分の中に思想化していくと人生は変わる。 

たとえば、私は食事のあとの食器洗いが好きである。(笑) 

家にいるときは、日に三度私が食器洗いをする。 

毎日同じ食器を繰り返し繰り返し洗い、拭き、食器棚へ片付ける。 

食事作りは好きだけど、最後の洗い物が嫌いだという人は多い。 

私は人が嫌いな、その洗い物が好きだ。 

創造的でもなんでもなく、とにかく「繰り返し」なのだ。 

でも、それなくしては私たち夫婦の一日は成り立たない。 

決しておもしろいことではないが、ぜんぜん苦にならない。

「繰り返し」が人生の本質だと理解しているからである。

確かに、気持ちが憂鬱になると、朝起きるのも辛くなる。

そして、朝起きられても、

「このまま、電車に飛び込んだら楽になるなぁ…」

なんて思ったりするんですよね。

私も経験者なのでよーーーーくわかります。

まとめ

友人の職場では、新人の先生から

「今、○○駅にいますがもう足が動きません・・・」

と朝連絡があり、結局お辞めになったとか。

お互いが助け合う職場ではなかったのかな?先生方は笑っていたそうです。

しかし、最近の教育書はホント薄いな~

f:id:usagix4:20170326065311j:plain

忙しい先生たちが読めるように工夫されているんだろうな。

でも、これでも同僚に勧めても、

「読む時間が無いから・・・」

と言われてしまう。

職場で薦めても、1.2人の人が興味を持ってくれて、読んでくれるくらい。

連日15時間勤務しているような人も多いから仕方ないかな。(私は平謝りで免除)

もう少しゆとりが欲しい。

ではまた☆